2022年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Nov 13,2022 memo
Nov 13,2022 memo
この画力で参加して売り物にするとかなんか申し訳ない...ほんと今更なんですけど...
Nov 13,2022 memo
2023年秋は待てない😢
Nov 12,2022 memo
『お笑い北朝鮮』ももちろん好きです
Nov 12,2022 memo
10年前の本なので今とは状況も大きく異なる(何より張成沢が生きてる!)が、”米本土打撃計画”とやらをiMac使って立てている写真が滑稽というかなんというか...Close
Nov 12,2022 book
人間は考えない方が「幸せ」になれるし、人生の意味とかそんなものを考える時間があればあるほど「不幸」になる。それは分かりきったことだけど本当に「考えない」でいいのか。何も考えないなら何のために人間として生まれてきたんだ、何の喜びがあるんだと言う話。”野蛮人”のジョンは「快楽に溺れて堕落するくらいなら自分は不幸を選ぶ」と言い放っていた。自分にはそこまで言える覚悟はない。
確かに痛みや苦しみがあるからこそ心の底からの幸福は存在しうると思う。では戦争や飢餓にも存在意義があるというのか...?と考えると堂々巡り。
目の前の快楽だけを追い求める思考停止人間にはなるな、ということですね、、Close
Nov 8,2022 book
Nov 8,2022 memo
Nov 8,2022 memo
Nov 8,2022 memo
現実→秒刻みでの身支度
Nov 7,2022 memo
休日を何もせずに潰すことにかけては誰にも負けない
Nov 7,2022 memo
非常に誤解を生みそうなタイトル。別にこの本は「陰謀論の世界へようこそ!あなたもこれで陰謀論者に!」という本ではない(興味本位でそういう本も読んではみたいが)。陰謀論研究の入門書と言うのが一番的確なのか??
概要の後はひたすら用語の定義が続くが、これが面白い。「陰謀」と「陰謀論」は違う。「陰謀」は実際に少数の人々が公共の利益を無視して、あるいは害してまで自分を利すること。一方、「陰謀論」とは陰謀が行われているのではないかという憶測に過ぎない。何かの事件とかが起こってその結果得をした集団がいたからといって、その集団が故意にその事件を起こしたとは限らないしむしろその可能性は極めて低いということ(もちろんゼロではない、それはすごく重要)。
原書がコロナ前に書かれたものだからコロナ系の陰謀論にノータッチなのが残念。とても読みやすかった。Close
Nov 3,2022 book
2022年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Oct 31,2022 memo
Oct 31,2022 memo
Oct 30,2022 memo
Oct 30,2022 memo
Oct 29,2022 memo
Oct 28,2022 memo
Oct 25,2022 memo
Oct 25,2022 memo
この本はきっと読んだ人の性別、学歴、育った環境やこれまでの経験その他諸々で大きく解釈や着目点が変わるんだろうなと思った。いろんな人の感想が聞きたい。
率直な感想は、書き方が説明臭くてくどい。登場人物のセリフの後にいちいち些細な事を気にしているようでは東大には入れない云々と書いてあったり、半年後の公判ではなんとか~みたいなことが書いてあったり。自分で解釈するからそこまで言わなくて大丈夫!!と何回も思ったが、こうやって作者が解釈をはっきり示しているからこそ読者の反応が二分するのかもしれない。
以下引用
「ではつばさにとって美咲は?そんなことに思考を充てる無駄は、この勉強のできる青年はしない。トニオ・クレーゲルの時代は大学に行くような青年は、かかる思考をすることもあった。現代は、かかる思考をしていたらテスト競争から脱落する。(中略)おれにとってかの人は何なのだろうかと考えるような行動は、東大に入りながら本郷に行くころには二次方程式の解の公式すら使えなくなる文Ⅲのやつらがやっているごくつぶしのような行動であり、難病や飢饉や地雷に困っている世界の人々を救えないアホな行動なのだから、そんな行動を、優秀なつばさはしたことがないし、これからもしないようにしている。」
作者絶対文学部じゃんと思って調べたら案の定文学部だった。そりゃみんながみんな文学部(あるいは文系でも可)だったら世界は大変なことになるけど、ゼロでも大変なことになると思うけどね。文系→理系、あるいは理系→文系の敵意を煽っててすごく考えさせられる。
そしてつばさの兄にめちゃくちゃ救われた。東大生たるもの、学問に対する向き合い方はみんなこうであってほしいけどそういう人ほど弾かれるのが日本の受験制度だと作者は言いたいんだろうなあ。そもそもペーパーテストだけで国内最高峰の大学に入れるのなんて先進国で言ったら日本ぐらいでは?それは良いことでもあるのかもしれないけど。 Close
Oct 25,2022 book
言語が違っても通じる普遍的な笑いとか難易度高すぎだしなあ
Oct 25,2022 memo
Oct 19,2022 memo
Oct 18,2022 memo
楽しい
Oct 17,2022 memo
Oct 17,2022 memo
いやもうほんとなんかそのこれが月曜更新という幸せ
Oct 17,2022 memo
Oct 15,2022 memo
・ダミアンのダンス(ダミアンのイケメンさにあの場にいた誰か1人ぐらい卒倒してもおかしくない)
・アーニャがジョージに渡した葉っぱ
・後半のアニオリパートの最後、任務のためとか言いつつちゃっかりランチデートに誘うロイド