2022年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Aug 11,2022 memo
Aug 11,2022 memo
絵も字もめちゃくちゃ可愛くて大好きです。1作目と2作目は読んでたのでこれが3作目か~と思いきやこの前にもう1冊出てました(『お金さま、いらっしゃい!』)。今度読みます。
相変わらず”カルト村”の名前は出さない。「農業を基盤としたコミューン」なんて私1つしか知らないんですけどね...ただ村を批判したりこき下ろしたりすることが目的の本じゃないから別にこれでいいと思う。
いろいろ異質なところはあるが思ってたより普通な暮らしが描かれてる中に、たま~に「ん!!!!????」ってなる要素が入ってる。今回1番「ん!!!!????」ってなったのは、
かやさん「本部的にはこの長い階段にも意味があったみたいでひとつひとつ『子放れの門』とか『月界への通路』とか名称もついていて」
ふさおさん「『月界』...?」
かやさん「村では保育所は『親の重力から子供が自由になる無重力空間』って考えだったから...」
ふさおさん「『親の重力』...?」
ってとこです。親の重力、、、??まあ言いたいことはわからんでもないし存在するとは思うけど、一概に親から引き離す(しかも保育園に通うような年齢の子どもを!)ことで解決する話なのか???
でも、自分で選んだわけではないとはいえ村で生まれてその理念に特に疑問を抱かずに今も村で暮らしている人だっているのだから、あまりにも狂ってる狂ってるって言いすぎるのもどうなのかなーと思った。村から見たら一般社会のほうが狂ってるんでしょうし。どんな環境であれ自分の生まれ育った環境が世間全体から総スカン食らって否定されたら悲しいしね。うーん難しいなClose
Aug 11,2022 book
Aug 11,2022 memo
それだけ4番は特別ということなのか?
Aug 11,2022 memo
Aug 10,2022 memo
描きます
Aug 10,2022 memo
全成~~!!!全成~~!!!!!!!大好きだったのに...
権力とは距離を置くことで粛清から逃れてるのある意味賢いよなと思ってたけどやっぱ一瞬でも権力への野心を見せてしまったから...良い人ほど利用されて嵌められて消されるよなこのドラマ(別にドラマに限った話ではないが)まあいずれ粛清される人を最初から良い人として描いておいてるんでしょうけど
「お前は本当に赤がよく似合うな」で思わず泣いてしまった。上総広常が殺されたときも梶原景時が死んだときも半泣きでしたけど
史実知ってたら次誰が消されるかわかっちゃうんだけどな...あ゛~~~
あと大河の直後に歴史探偵の番宣流されると笑う、どこ見ても佐藤二朗おるやんClose
Aug 10,2022 memo
Aug 10,2022 memo
今のところこれでうまく行きそう
故障の原因とかになったらどうしようとは思う
Aug 10,2022 memo
コンセントに直にぶっ挿しても無反応なのに、三口タップつけて挿したらなぜか反応する
何もしてないしケーブルにも指一本触れてないのに使ってる最中に急に電源が切れる、アダプター挿し直したらまた電源入るけどまたすぐ消えるの繰り返し
どういうこと???
Aug 9,2022 memo
自分で気づいたぶんはできるだけ畳むようにします
Aug 7,2022 memo
私が金払って契約してるサーバーでやってる私のサイトなんだから(サーバー規約と公共の福祉に反しない限り)何書こうと勝手だろ!!の精神
というかまじで読まなくていいです、、サイトだって9割5分ぐらい自己満でやってるだけなので
Aug 7,2022 memo
↓※若干私の思想が出てるので注意(ほんとに若干ですが)
『21世紀の道徳 学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える』(ベンジャミン・クリッツァー)
手に取ったきっかけが思い出せないけどめちゃくちゃ面白かった。「自分は保守(あるいはリベラル)派だからこの問題にはこういう意見を持ってます」ではなく、個々の問題に対して同じ考え方で結論を出していっている。自分の考え方とは合わんなーという章もあるにはあったが、そういう章も読む価値はあったと思う。以下、特に印象に残った章と感想。
・第2章 人文学は何の役に立つのか?
私はこの問いに対するまともな答えを見たことがない気がする。というか私も、この問いに正面から答えられない。(「役に立たない学問は不要という発想が恐ろしい」みたいな解答しかできない)
ただ、人文学が大学で税金を投じて学ばれていたり、人文学者という職業が存在していたりするのだから何らかの役に立っていないとおかしいだろうという主張はもっともだ。この本で提示されている解答は私にはあんまり納得いかなかったけど読む意味はあった。
・第3章 なぜ動物を傷つけることは差別であるのか?
今まで「動物は肉食べて生きてきたんだから人間である動物が肉食うのも当然だろ」と思って、ヴィーガンのことを白い目で見てた節があった。しかしこの章を読んで何故自分が肉を食べているのかがわからなくなったし、ヴィーガンを批判できる正当な理由が何一つ思いつかなくなってしまった。じゃあ今日から動物性のものを食べないかと言われれば違うけど...(野菜大嫌い肉大好きな子供舌なので)少なくともベジタリアンやヴィーガンを嘲笑するのはやめようと思った。
・第11章 快楽だけでは幸福にたどりつけない理由
まあ当たり前っちゃ当たり前の話だが、「快楽は受動的に得るものだが幸福は積極的な行動の末に得るもの」という表現がすごくしっくり来た。
単純に本としてもすごく面白かったのでおすすめです。全体的に読みやすかった。Close
Aug 7,2022 book
Aug 7,2022 memo
展覧会岡本太郎行こっかなー
Aug 7,2022 memo
Aug 6,2022 memo
最近ずっと聞いてる曲です
Aug 5,2022 memo
回収しない伏線は張らんといてくれまじで、ハートのキーホルダー然り
Aug 5,2022 memo
2022年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Jul 31,2022 memo
すぐ噛むところとか(最近は前に比べたらマシになったけど)、髪型全然安定しないところとか、MondayBIZの時やたらテンション高いところとかよい...
Jul 31,2022 memo
Jul 31,2022 memo
Jul 31,2022 memo
Jul 31,2022 memo
_人人人人人人_
> inari.jp <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
Jul 29,2022 memo
「私史上1番」
野菜ジュースの私史を教えてくれよ
Jul 29,2022 memo
Jul 26,2022 memo
Jul 26,2022 memo
Jul 26,2022 memo
Jul 26,2022 memo