Blog

2022年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

memo

ん~~何歳ですか????

memo

2022年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

もう彼女20人超えか…(100カノ)

memo

Notionまだ続いてる!!!
ToDoリストもまとめたら便利になった。今まではメモ帳に箇条書きで書いたりツイッターの鍵垢に呟いたりとかしてばらばらになってたのを一元管理することにした

memo

Notion使い始めてみた
(長いので畳む)
普段見ないにも関わらずなぜか唐突におすすめ欄に出てくるビジネスツール紹介する系の意識高そうなYouTuber。一回何かの気の迷いで「万能ツール紹介しちゃいます!」みたいな動画を見てNotionの存在を知ったのが1年前。なるほどよくわからんが便利なんだなと思いとりあえずアカウント作ってスマホとPCにアプリ突っ込んだはいいものの、何に使えばいいのかわからない。最初は普通にメモ帳として使ってたけどこれならSimplenoteでよくないか...?と思い放置し続けていました。
まず何がわからないって名前。Notion。日本語で「概念」。twitterとかヤフー天気とかの中に紛れ込む「概念」。もうアプリ名からして意味不明すぎて容量を食ってるだけの存在でした、今日までは。
Notionガンガン使いこなしてる人ってなんかかっこいいなーと思い、ちょっと調べてみたら思ったより全然簡単でした。もちろんやりたいことを全部やれるようにするためにはいろいろ勉強しないといけないのかもしれないけど、最低限の機能(データベース)だけなら理解は簡単だった。情報を集めて、見せ方は自由に変えられるよーという要はそれだけの話でした。
ただいかんせん何に使えばいいのかわからずインターネットをさまよっていました。読んだ本は紙のノートに書き溜めてるし日記も紙の日記に書いてるし体調だって生理周期さえ把握できたらそれでいいし…というわけで今までSimplenote(メモ帳)に箇条書きで書き溜めていたリストとかをそれっぽく打ち込んでみました。欲しい物とか読みたい本とか旅行したい場所とか…この作業になんの意味があったのかはよくわからないけど結構楽しかったので3時間ぐらい無心でやってました。割といい感じ↓
20220924220711-admin.jpg
これは読みたい本リストですね。ギャラリービューにすると書影が見えておしゃれ。あと欲しい物リストは、金額を入力しといていつまでに欲しいのかもタグで入れておくと月ごとの出費予定がわかって便利。
ここまで書いておいてなんですが、いまいち使いこなせてない感は否めないので続くかどうかは不明です。またいつもの三日坊主の予感がしますけど…一ヶ月くらい続いたらまたここに布教記事書くと思います
(余談ですけど三日坊主って3日も続いてるの偉いですよね。怠惰を極めてる私は1日で満足してやめてしまいます)Close

memo

秋の夜長は無性に森見登美彦が読みたくなる症状

memo

Notionいじくってたら3時間経ってた

memo

『自分の中に毒を持て』(岡本太郎)
人間って生まれた直後は純粋な「歓喜」に満ちているけどその後は他人の作った価値観にもまれて擦れていくだけだよなと思った。現代社会のおかしさや矛盾を痛快に指摘していて、読んでて楽しかった。「こうこうすれば人生勝ち組だ」とか言ってる人たちに感じるモヤモヤも晴れた。他人から押し付けられた勝ち負けの概念を自分の中に取り込んで、他人から教え込まれた”勝つ”方法をその通りに試すことの何が楽しいんですか????
そして一番気になるのはSNSが普及したこの時代を彼がどのように捉えるのかということ。もはやSNSに投稿するために何かの行動を起こす人(もちろん自分もその一人なんですが)たちばかりの現代を!!!しょーもないもんに夢中になってるなあと喝破してほしい。Close

book

Simplenoteいいですよー
名前の通り本当に必要最低限しかないし同期も爆速だし、たまに間違えて打ってたとこ消しちゃったりするけど(特にPCだと)履歴から復元できるから特に不満はない
不具合という不具合も、2年以上使ってて私が経験したのはこれが初めて

memo

Simplenote急に今朝からログインできなくなって(ログイン押してもすぐログアウトされる)さっきツイ見たらパスワードリセットしろって書いてあって、やったら治った。何はともあれよかった
なんでもかんでもSimplenoteにメモってるから使えなくなったら本当に困る

memo

台風怖いよ

memo

幸せは絶対に歩いてこないけど不幸は戦闘機で突進してくるので気をつけましょう(自戒)

memo

今日は!!くるりのANN0!!

memo

Notionを使いこなせる人間になりたい~~!!!
便利便利言われてるから持ってる電子機器全てに入れるだけ入れたけどどう使えば便利なのかが分からないまま半年以上放置してる

memo

語りたいもうほんとわかってる(?)
読みたいものを読める幸せよ※皮肉

memo

月見バーガー(マクド)美味しかった

memo

Twitterの作者のフォロー外すかどうかで一生迷ってる

memo

てがろぐのカテゴリーとタグの使い分けがわからない

memo

フォントが一文字だけ違ってるのめちゃくちゃダサいので、ここでJIS第2水準外の漢字を使ってるのに気づいたら編集してひらがなか別の表現にする作業を毎回してます

memo

『正欲』(朝井リョウ)
「性」と「正」のお話。引用祭りです。
「私はずっと、この星に留学しているような感覚なんです。いるべきではない場所にいる。そういう心地です。」
「みんな本当は気づいているのではないだろうか。自分はまともである、正解であ
ると思える唯一の依り所が“多数派でいる”ということの矛盾に。三分の二を二回続けて選ぶ確率は九分の四であるように、“多数派にずっと立ち続けること”は立派な少数派であることに。」
どうせ他人を完全に理解することなんて不可能だし、自分を100%わかってもらうことも無理なんだから、もう他の人に対しては「理解あるよ」とも「キチガイ」とも言わず「ふーん」でいいのでは…?たぶん私は自分の周囲の人(親しい人であっても)のことは、その人の1割も知らないなと思った。例えばこの本の中にもあるように、親が死んでも親族以外誰に連絡すればいいかなんて全くわからない。そもそも私が産まれるまでどんな人生を送ってきたすら一切知らない。一番長い時間を共に過ごしたであろう親ですらこの調子なんだからまして他の人は、って話ですよね。
あと表紙がすごいきれい。Close

book

webオンリーで展示しようと思ってた石ミコ漫画、描きたいとこだけ絞ってもかなりのページ数(当社比)になることが判明したので絶対に間に合わない
もともとサークル参加したところで無配と展示しかしないつもりだったしなー…諦めます。ちまちま描いていつか必ず投稿します。

memo

大仏こばちに思うところ
※いろいろ注意
なんか大仏って一番作者の犠牲になったキャラでかわいそうだなと思うので私は大仏が伊井野の友達として、好きです。終わる秘密編とか仏の御石の鉢編とかは完全無視してます。あれは作者の意味不明な伏線回収に利用されただけだと解釈してるので……特に仏の御石の鉢編。竹取物語オマージュみたいな設定を追加してるからもう一個ぐらい無理難題入れとくかというノリで追加されたんでしょうね…別に登場時から大仏はあんなキャラではなかったし、なかよし大作戦とかやってた頃には中等部に石上を見捨てた(?????)ミコに怒ってる風な描写も一切ないし。
一番ふびんというか作者の中途半端なフラグ回収の都合上無理矢理悪役押し付けられて災難だな…という謎の同情すら抱いてます。
ちゃんと張った伏線全部回収するならいいんだけど、どんどん変なとこだけ回収していくし!!
全く、稀代のストーリーテラー(笑)ですよね。推しの子も、最終盤に入る頃には原作連載何本も抱えてどうせかぐや様みたいな感じの終わり方するんだろうな…と正直思ってます。どうなるんでしょうねClose

memo

世界一可愛い動物はカルガモの親子が歩いてる姿

memo

今日一日ずっとカルガモの母親になりたいと考えてた
羨ましい

memo

ただ図書戦で一番好きなカプは手柴です!!!別冊図書館戦争Ⅱはバイブル

memo

図書戦の堂郁とか石ミコのステラみたいな、自分にとっての王子様(正体不明)が実は一番身近にいて普段はいがみ合ってる人だったって展開、ベタベタなのはわかってるけど大好き

memo

半年に一回ぐらい訪れる、すごく図書館戦争が読みたい気分

memo

先週の鎌倉殿今見たけどあ゛〜〜〜!!、!
辛い、殺し屋の悲哀だな……

memo

アンパンマンで一番好きなのがかびるんるんだった時点で自分人生の何かを間違えてる気がするんだよな
かびるんるんかわいいよね

memo

2022年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

あのAI、悪用以外の用途がわからない!!!

memo

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.