2023年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Mar 20,2023 memo
Mar 19,2023 memo
Mar 11,2023 wip
Mar 11,2023 memo
Mar 10,2023 memo
salesforceのめっちゃ好き
Mar 10,2023 memo
Mar 7,2023 memo
Mar 6,2023 memo
470点の疑惑ははよ真相明らかにしてくれ...
Mar 5,2023 memo
タイトルに共感しかない。で、結局何してんの?という。何してるかよくわからないのに給料が高いからあれだけ嫌われるんだとも書いてあった。広告業界の良い所も悪い所も伝わってきた。まず悪い所は、言うまでもなく長時間労働(時間をかければかけるほど良いものになるし、そうすればクライアントに「忠義」を見せられる)への信仰。何もしないくせにクライアントに「忠義」を見せるためだけに集合3時間前にイベント会場に大人数で集まる電通社員などなど。目的置いてけぼりで手段が次第に目的化されているのがなんかすごく...日本だなあって思った。でも、広告はミスしても誰も死なない仕事だからこそ好きなようにできるのは良い所。
デジタルは雑誌広告やテレビCMなど今までの媒体と異なり24時間修正可能でいくらでも変更がきく分、よりブラック化していく傾向にあるそう。とはいえ新しい分野だから育成のために新入社員を重点的にデジタル系の部署に配属させる。その結果起こったのが電通の過労死事件。Close
Mar 5,2023 book
まあ著者見たら絶対違うだろってわかるんですけど
Mar 2,2023 memo
初版が出たのは結構前だが、統一教会の手法が再び批判を浴びたことをきっかけに増版がかかったみたい。正直まあそんな目新しいことは書いてなかったなという印象。しかし、「カルト」という言葉の定義についてはなるほどねと思える記述もあった(カルトに厳密な定義付けをすることは不可能なので、カルトという言葉を帰納的に使うことはできても演繹的に使うのは無理だ)。これはカルトだけじゃなくてマインド・コントロールという言葉に関しても同様。法規範と社会規範に逸脱しない限りは認められる、認められなければならない。ただそれが逸脱したときにすぐに対処できるようにしないとな...Close
Mar 2,2023 book
2023年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
口調本当に困る
Feb 28,2023 memo
ゆる言語学ラジオをちょっとずつですが聞いてるおかげで最近、無機質なように見えてちゃんと裏に人間の営みがあるという辞書の面白さに目覚めました。この本で、その”人間の営み”の解像度が上がりました。どの用例を引くかとか細かい追記とかまで深く考え抜かれて作られているものなんだなって...
国語辞典をとりあえず一冊通読してみようと思っているのですが、その一冊目を新明解にするのか三国にするのかより悩ましくなってきました。
表紙にも三国への愛が溢れていて本当に素敵な本でした。Close
Feb 28,2023 book
ネット上で有力視されてたミルクボーイは外れたんか
今夜のANNが楽しみ
Feb 24,2023 memo
Feb 22,2023 memo
Feb 22,2023 memo
Feb 22,2023 memo
Feb 19,2023 memo
Feb 17,2023 memo
こういうNHKにしかできない番組が本当に大好き
Feb 14,2023 memo
ネットの世界ほぼ知らなくても楽しめるだろうし、知っていたら知っているほど解像度増すの良い
声優と俳優を信長で統一してるのも最高
Feb 14,2023 memo
ロシア独特の機知と笑いに満ちた小話、アネクドート。帝政以降のロシアの歴史をその時代のアネクドートと共に振り返っている。ソ連時代のが一番面白いしおしゃれな気がした。いくつか面白いの引用。
”コルホーズの集会で議長が最初に発言した。
「今日の議題はふたつあります。第一は納屋の修繕で、第二は共産主義の建設についてです。しかし、板がないので、早速、第二の問題に移りましょう」”
”「共産主義者とはだれをさすのか」
「共産主義者とは、マルクスとレーニンの本をすべて読んだ者のことである」
「では、反共産主義者とはだれをさすのか」
「反共産主義者とは、マルクスとレーニンのすべてを理解した者のことである」”
”ブレジネフがコスイギンにいった。
「国境を開放するように世論が要求しているが、もし自由に出国を許すと、わが祖国には我々二人しか残らないのじゃないかね?」
するとコスイギンがいった。
「二人しか残らないというが、それは君と、ほかにだれなんだい?」”
↑これらは私でも面白いと思えるぐらいだからわかりやすい方なんだろうなあ...教養が足りないからのか人生経験が足りないからなのかわからないけど、面白さがいまいちわからないものも結構あった。
あとロシアでは気温が下がることを「上がる」と言うらしい。ポジティブすぎでは?Close
Feb 13,2023 book
絶対に関わりたくないと思いつつもなんか心に引っかかってしまう人って確かにいるなあ
男女とかそういうテンプレの二項対立にはめて読もうとするとだめだな...
世間の評価とか気にせずその時自分が一番食べたいもの、自分に一番必要なものを自分で分かってあげて、それを手に入れたり作ったりする能力がある人のことをグルメって言うんだなあと思った。確かに今心の底から食べたいものを聞かれても私は答えられない。
そして食べ物の描写がいちいち美味しそう。バター醤油ご飯に始まり、ラーメンに最後の七面鳥。食欲が刺激される。Close
Feb 10,2023 book
Feb 9,2023 memo
Feb 8,2023 memo
Feb 6,2023 memo
Feb 6,2023 memo
Feb 5,2023 memo
前は特定の本屋だけだったのに最近はどこの本屋でもなるし図書館でもなる
Feb 5,2023 memo
2周年お礼絵もそのうち描きます、完成する頃には3周年迎えてるかもしれませんが...