2022年10月の投稿[49件]
2022年10月31日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Oct 31,2022 memo
Oct 31,2022 memo
2022年10月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Oct 30,2022 memo
Oct 30,2022 memo
2022年10月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Oct 29,2022 memo
2022年10月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Oct 28,2022 memo
2022年10月27日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2022年10月25日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Oct 25,2022 memo
Oct 25,2022 memo
この本はきっと読んだ人の性別、学歴、育った環境やこれまでの経験その他諸々で大きく解釈や着目点が変わるんだろうなと思った。いろんな人の感想が聞きたい。
率直な感想は、書き方が説明臭くてくどい。登場人物のセリフの後にいちいち些細な事を気にしているようでは東大には入れない云々と書いてあったり、半年後の公判ではなんとか~みたいなことが書いてあったり。自分で解釈するからそこまで言わなくて大丈夫!!と何回も思ったが、こうやって作者が解釈をはっきり示しているからこそ読者の反応が二分するのかもしれない。
以下引用
「ではつばさにとって美咲は?そんなことに思考を充てる無駄は、この勉強のできる青年はしない。トニオ・クレーゲルの時代は大学に行くような青年は、かかる思考をすることもあった。現代は、かかる思考をしていたらテスト競争から脱落する。(中略)おれにとってかの人は何なのだろうかと考えるような行動は、東大に入りながら本郷に行くころには二次方程式の解の公式すら使えなくなる文Ⅲのやつらがやっているごくつぶしのような行動であり、難病や飢饉や地雷に困っている世界の人々を救えないアホな行動なのだから、そんな行動を、優秀なつばさはしたことがないし、これからもしないようにしている。」
作者絶対文学部じゃんと思って調べたら案の定文学部だった。そりゃみんながみんな文学部(あるいは文系でも可)だったら世界は大変なことになるけど、ゼロでも大変なことになると思うけどね。文系→理系、あるいは理系→文系の敵意を煽っててすごく考えさせられる。
そしてつばさの兄にめちゃくちゃ救われた。東大生たるもの、学問に対する向き合い方はみんなこうであってほしいけどそういう人ほど弾かれるのが日本の受験制度だと作者は言いたいんだろうなあ。そもそもペーパーテストだけで国内最高峰の大学に入れるのなんて先進国で言ったら日本ぐらいでは?それは良いことでもあるのかもしれないけど。 Close
Oct 25,2022 book
言語が違っても通じる普遍的な笑いとか難易度高すぎだしなあ
Oct 25,2022 memo
2022年10月19日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Oct 19,2022 memo
2022年10月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Oct 18,2022 memo
2022年10月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
楽しい
Oct 17,2022 memo
Oct 17,2022 memo
いやもうほんとなんかそのこれが月曜更新という幸せ
Oct 17,2022 memo
2022年10月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Oct 15,2022 memo
書いてあることはあまりにも当たり前すぎることばかり。同じような経験をしてきた同じような人たちよりも、多種多様な経験をしてきた人たちが集まった組織のほうが複雑な課題への解決策を見つけやすいし、多様な視点があれば致命的なミスは防げる。しかし、こんな至極当然のことでも人間はすぐに忘れて誤解してしまうからこそわざわざこうやって実例やデータを沢山持ち出して本にしているんでしょうが。現にこの本によればあのCIAだって、優秀な組織を作るには採用過程で優秀な人を上から順番に取っていくのが最適解だと考えて画一的な組織を作ってしまったという。
ただ、直感とは反する事実も多かった。最も印象的だったのは、「規模の大きな大学に通っていた人のほうが小さな大学に通っていた人よりも視野が狭い」というもの。読んだ瞬間は逆じゃない?と思ったが、規模が大きいとそれだけ自分と同じような人とも出会いやすくなるがために視野が広がらないそう。なるほど…
そして著者の経歴を見てビビった。
オックスフォード大学哲学政治経済学部を首席で卒業→卓球選手として全英チャンピオン4度、オリンピックに2度出場
どういうこと????異色にも程がある。こういう人が組織での多様性の重要さを説いてるって説得力あるなあClose
Oct 15,2022 book
2022年10月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
もう遺伝子レベルで染み付いているので
Oct 13,2022 memo
別に虚しいとか裏切られたとかは思ってないです。何年か前の自分はかぐや様を読むのが楽しくて楽しくて仕方がなくて、石ミコが大好きすぎてこれまで絵とか描いたことなかったのに挑戦してみようとか思って下手な絵をあげてみたりして、当時の自分がそうしてるのが幸せだったならそれでいいです。過去の自分と今の自分は別人だと思っているので...あの時はあの時、今は今。
Oct 13,2022 memo
Oct 13,2022 memo
ファンとして最悪な発言なのは自分でもわかってる
ファン?ファンです、石ミコの。
Oct 13,2022 memo
16巻あたりから徐々に分岐していって今では完全に別物な気がする
Oct 13,2022 memo
Oct 13,2022 memo
Oct 13,2022 memo
2022年10月11日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
寺脇康文は60という衝撃の事実(そんなこと言ったら水谷豊70だけど)
Oct 11,2022 memo
「血で血を洗う権力闘争♥」
「毎回最低1人は死ぬ」
「粛清の嵐」
本当にいいドラマ
Oct 11,2022 memo
サムネイル自分で設定できるのか??それもわからない、わからないことだらけです
勉強しないとね
Oct 11,2022 memo
1投稿ごとのCSSの問題なのかページ全体のCSSの問題なのかもわからないし、もうどうすればいいかわからない
余白つけて埋め込みコンテンツをもう少し見やすくしたいだけなのに!
Oct 11,2022 memo
Oct 11,2022 memo