Blog

2022年8月11日の投稿5件]

みんなサイト見てくれという気持ちと、誰も見なくていいからまじでという気持ちがいつもせめぎ合いしてる

memo

てがろぐ楽しい

memo

『カルト村の子守唄』(高田かや)
絵も字もめちゃくちゃ可愛くて大好きです。1作目と2作目は読んでたのでこれが3作目か~と思いきやこの前にもう1冊出てました(『お金さま、いらっしゃい!』)。今度読みます。
相変わらず”カルト村”の名前は出さない。「農業を基盤としたコミューン」なんて私1つしか知らないんですけどね...ただ村を批判したりこき下ろしたりすることが目的の本じゃないから別にこれでいいと思う。
いろいろ異質なところはあるが思ってたより普通な暮らしが描かれてる中に、たま~に「ん!!!!????」ってなる要素が入ってる。今回1番「ん!!!!????」ってなったのは、

かやさん「本部的にはこの長い階段にも意味があったみたいでひとつひとつ『子放れの門』とか『月界への通路』とか名称もついていて」
ふさおさん「『月界』...?」
かやさん「村では保育所は『親の重力から子供が自由になる無重力空間』って考えだったから...」
ふさおさん「『親の重力』...?」


ってとこです。親の重力、、、??まあ言いたいことはわからんでもないし存在するとは思うけど、一概に親から引き離す(しかも保育園に通うような年齢の子どもを!)ことで解決する話なのか???
でも、自分で選んだわけではないとはいえ村で生まれてその理念に特に疑問を抱かずに今も村で暮らしている人だっているのだから、あまりにも狂ってる狂ってるって言いすぎるのもどうなのかなーと思った。村から見たら一般社会のほうが狂ってるんでしょうし。どんな環境であれ自分の生まれ育った環境が世間全体から総スカン食らって否定されたら悲しいしね。うーん難しいなClose

book

高校野球中継やってる画面に「熱中症警戒アラート 屋外での活動は避け涼しい場所に」とか書いてあるのを見るたびに溜息出る

memo

4番を数える巨人も謎だしそれを真似して数えてる阪神も謎
それだけ4番は特別ということなのか?

memo

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.