2022年8月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

あのAI、悪用以外の用途がわからない!!!

memo

2022年8月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

⚠ネタバレ注意
『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬)
ずっと読みたいな読みたいなと思いつつ後回しにしていた本。話としては超要約すると「戦闘→仲間死ぬ→戦闘→仲間死ぬ...」の繰り返しだが、全然飽きが来ない。すごい。史実とか実在する人物とかを織り交ぜて話に深みやリアリティーを足してるのも面白い。人をたくさん殺して仲間をたくさん殺されて結局何が残ったのだろうという虚しさが全体に漂っている一方で、後味がめちゃくちゃ悪くて憂鬱になるというわけでもない。
というか最後の百合匂わせが強烈過ぎて何も覚えてない!!!恋愛とかそんな軽い感じで表現していい関係ではないけどなんというかこの...シスターフッドというか...推せるなと思った。自分小説の感想書くの本当に下手すぎだな(別に小説以外の感想が上手いわけでもないが)Close

book

2022年8月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

スマホから見たらバランスめちゃくちゃ悪いのはもちろん気づいてます、気づいてますけどどうしたらいいのかわからん
この画面も端ぎりぎりまで文字があって読みづらいしなあ…

memo

2022年8月25日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

くるりは「存在はまあ知ってるけど…」レベルだったけど、何ヶ月か前にラジオでたまたま聞いた曲が好きすぎてドハマリした

memo

てがろぐスマホからも投稿できるのめちゃ便利だし完全にツイッター感覚で使えて最高

memo

AがBのこと好きでその好意は傍から見てもバレバレなのに、Bは何らかの理由でAの好意に全く気づかず、周りから「あれでなんで付き合ってないの!?」って噂されてるようなカプが好きなんだな~と思った。典型例はダミアニャと豊かれ。石ミコは両方向ともこれなので実質2乗。やっぱ石ミコですね!!!!

memo

2022年8月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

YouTubeを埋め込んでみようの会
かわいい~~~~!!!!

memo

鎌倉殿32話(ネタバレあり)
水遊び(察し)
個人的には善児をアゲる回という認識。千鶴丸殺してたから別に子供殺すのに抵抗あるとかではないんやろな~と小栗旬(義時)と同じ思考してたが、自分に懐いてる子供を容赦なく手にかけるのはさすがに無理だったんだろうな。庭にブランコとか作っちゃってるのも泣ける。ほんっっとに「「名刀」」。
そして坂口健太郎とのすれ違いも良すぎる。そうだよ、小栗旬ももともとはそういう大人たちの非情さにキレてた青年だったんだけどな...義時が変わってしまったことを示す象徴的なシーンなのかなと思った。ただ小栗旬の息子が坂口健太郎って何回考えてもびっくりする。俳優の年齢は10も変わらないのに
このドラマ、一幡といい新田といい毎回最低1人は死ぬノルマでもあるのかってペースで人が死ぬよなあ...Close

memo

2022年8月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

今週のスパイファミリー最高

memo

赤面ダミアンは健康に良い

memo

別に今の機能に特に不足や不満は感じてないから今のままでいいかなーとは思うけど
様子見

memo

memo

2022年8月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

⚠ネタバレ注意
『CF』(吉村萬壱)
科学技術の発達によって「罪の責任」が物質的に処理され責任を取る必要がなくなる...何言ってるかわからない。この世界の人達もたぶんわかってない。だけど「責任から逃れたい」という思いによって、もしかして責任がなくなるというのは本当なんじゃないだろうかと信じたくなる。
しかもCFは本当に何もしていなかった。ただ人々の責任から逃れたいという思いだけで成り立ってるシステム。全ての責任がなくなるって聞くと素晴らしいことのように思えるけどディストピアでしかない。Close

book

会長誕のラフを描こうとしたが納得がいかず描いて消してを繰り返して結局ほぼ白紙状態だし、webオンリーの石ミコ漫画のネーム描く気にもならず(セリフ書き出して満足してる)罪滅ぼし?のらくがき

memo

らくがきをツイッターにあげるのはハードルが高すぎる
サイトあってよかった~この安心感😌

memo

2022年8月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

かぐや様263話の感想未満の何か
⚠わるぐちいっぱい
木曜の晩にTLに流れてきた感想読んでずっと読むか読むまいか悩んでたんですけど、読んじゃえば読むか読まないかで悩まなくて済むよな(?)どうせ単行本で読むことになるしと思って勇気を出して読みました。
正直な感想は「思ってたよりはマシ」です。だって石上がクズなのは知ってたし...いや別にクズっていうかこれが普通やけどお前もともとこんなんじゃなかったじゃん...むしろこういう軽薄な人間を忌み嫌ってたじゃねえか...そこが好きだったのに...何が成長なんだよ
「私は人の恋愛に首を突っ込む気はない」とか大仏と一緒になってつばめ先輩焚きつけたのは誰?ダブスタってツイには納得しかないです。ただどのキャラも嫌いになりたくない(たとえ大仏であっても)のでその辺の暗い感情は全部作者に向いてしまいます。個人的にかぐや様は17、18巻らへんまで読んだらそれでよかった。果たしてそれが『推し...』のせいなのか、そもそも回収計画を立ててないのにフラグをポンポン立てまくったからなのかは知りませんが。
知らないです。こんな石上もこんな伊井野も知らないです。だから二次創作というものがこの世に存在するんだし、私は私の好きになった石ミコを描くし見たいです。webオンリーで石ミコ漫画展示するつもりです。ネーム描いて計画立てたら申し込む予定(まだビビってる)Close

memo

2022年8月19日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

ここに本の感想書くの結構読書のモチベになってる、、
目標は1週間に1冊だけど難しい本とかだと読む気なくして1月放置とかザラなので(しかもシングルタスクすぎて同時並行で複数の本読めないからその間は別の本も読んでないし)

memo

あと楽天は広告か?ってぐらい楽天楽天連呼しててすき

memo

プロ野球の球団歌どれも好き
一番好きなのは断トツでオリックスのSKYです

memo

2022年8月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

でも豊かれは公式のすれ違ってる関係が最大手すぎて描けない

memo

語りたい本当に癒やしすぎて😭😭
豊かれ開拓したいはずっと言ってるけど未だにできてない。いつかします

memo

トリプルプレーか、、、

memo

2022年8月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

読む本の中にこういう本もあるってだけであって別に自分がなにか特定の思想を広げたいわけではないので!!(保険)
そもそもここ同人サイトなんだからそんな話すんなよって話なんですが、まあ一応畳んでるからいっか...たぶん誰も見てないし

memo

⚠政治
『問題は右でも左でもなく下である』(適菜収)
日本の政治全てを右とか左とか関係なく痛烈に批判している本だった。著者に言わせれば今の日本の政治家にまともな「右」「左」の人はいなくて、全員「下」なんだろうけど...言いたいことはわかるし批判も割と的を射たものだと思うものも多かったけど、この人どこに投票してんの!!??あと著者自身の考えはほとんど述べられてなかったなーという印象。Close

book

2022年8月14日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

明日か明後日にはあげられそう
20220814220600-admin.jpg

wip

フォント可愛すぎて何回も見ちゃう

memo

フォントキウイ丸にできた!!やった!!

memo

2022年8月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

個人的にディーラーミコを超える絵が描けないのでバナーは当分あれです

memo

だいぶ前に描いてたラフが出てきたので載せようかな

memo

お盆特に出かける予定ないので本読んで高校野球見てプロ野球見てスマホいじるだけの老後みたいな生活送ってるせいで1日1冊ペースで本が読み終わる(明日も別の本の感想投稿してると思う)
『誰もが嘘をついている ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性』(セス・スティーヴンズ=ダヴィドウィッツ)
人には絶対に言わない本音をGoogleになら打ち明ける。自分の身にも覚えがある。人との会話についていけなくてこっそり陰で検索してるなんて日常茶飯事。でもみんなそうなんだなーと思って安心した。「自分の内面を人の外面と比べることなかれ」を現代風に言うと「自分のグーグル検索を人のSNS投稿と比べるなかれ」だそう。それな~~!!
そして私達インターネットユーザーのネット上での行動は無意識のうちに、より滞在時間を長くするための実験(A/Bテスト)の対象となっている。そりゃめちゃめちゃ賢い人達がより依存性を高くするために日々邁進しているSNSやインターネットはとんでもなく依存性高いでしょうね...
他にも色々興味深い事実(ゴシップ心をそそるものから深く考えさせられるものまで)が沢山示されてて面白い。例えばインドとバングラデシュのポルノサイトでは他の国に比べて「授乳」の検索が飛び抜けて多いらしい。なんでかはわからん。しかし理由はわからなくてもそのデータは確実に存在する。
あと著者が面白い。ユーモアセンスありまくり。Twitter見たら新しい本出したみたいなので、日本語訳されるのを待ってますClose

book

2022年8月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

校歌が聞きたいという理由だけで明豊を応援する

memo

2022年8月11日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

みんなサイト見てくれという気持ちと、誰も見なくていいからまじでという気持ちがいつもせめぎ合いしてる

memo

てがろぐ楽しい

memo

『カルト村の子守唄』(高田かや)
絵も字もめちゃくちゃ可愛くて大好きです。1作目と2作目は読んでたのでこれが3作目か~と思いきやこの前にもう1冊出てました(『お金さま、いらっしゃい!』)。今度読みます。
相変わらず”カルト村”の名前は出さない。「農業を基盤としたコミューン」なんて私1つしか知らないんですけどね...ただ村を批判したりこき下ろしたりすることが目的の本じゃないから別にこれでいいと思う。
いろいろ異質なところはあるが思ってたより普通な暮らしが描かれてる中に、たま~に「ん!!!!????」ってなる要素が入ってる。今回1番「ん!!!!????」ってなったのは、

かやさん「本部的にはこの長い階段にも意味があったみたいでひとつひとつ『子放れの門』とか『月界への通路』とか名称もついていて」
ふさおさん「『月界』...?」
かやさん「村では保育所は『親の重力から子供が自由になる無重力空間』って考えだったから...」
ふさおさん「『親の重力』...?」


ってとこです。親の重力、、、??まあ言いたいことはわからんでもないし存在するとは思うけど、一概に親から引き離す(しかも保育園に通うような年齢の子どもを!)ことで解決する話なのか???
でも、自分で選んだわけではないとはいえ村で生まれてその理念に特に疑問を抱かずに今も村で暮らしている人だっているのだから、あまりにも狂ってる狂ってるって言いすぎるのもどうなのかなーと思った。村から見たら一般社会のほうが狂ってるんでしょうし。どんな環境であれ自分の生まれ育った環境が世間全体から総スカン食らって否定されたら悲しいしね。うーん難しいなClose

book

高校野球中継やってる画面に「熱中症警戒アラート 屋外での活動は避け涼しい場所に」とか書いてあるのを見るたびに溜息出る

memo

4番を数える巨人も謎だしそれを真似して数えてる阪神も謎
それだけ4番は特別ということなのか?

memo

2022年8月10日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

web奉心祭参加するかどうかで一生迷ってる

memo

推しの子(アクかな)パロの石ミコが描きたい気分です
描きます

memo

鎌倉殿30話(ネタバレあり)
全成~~!!!全成~~!!!!!!!大好きだったのに...
権力とは距離を置くことで粛清から逃れてるのある意味賢いよなと思ってたけどやっぱ一瞬でも権力への野心を見せてしまったから...良い人ほど利用されて嵌められて消されるよなこのドラマ(別にドラマに限った話ではないが)まあいずれ粛清される人を最初から良い人として描いておいてるんでしょうけど
「お前は本当に赤がよく似合うな」で思わず泣いてしまった。上総広常が殺されたときも梶原景時が死んだときも半泣きでしたけど
史実知ってたら次誰が消されるかわかっちゃうんだけどな...あ゛~~~
あと大河の直後に歴史探偵の番宣流されると笑う、どこ見ても佐藤二朗おるやんClose

memo

歯磨き粉変えたらまずすぎてまずすぎて...泣

memo

↓ACアダプタ使ってコンセントから電源取るのやめて、PCから直接電源取ればいいんだと気づいた
今のところこれでうまく行きそう
故障の原因とかになったらどうしようとは思う

memo

2022年8月9日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

液タブ(ワコム)の電源ケーブルの接続が滅茶苦茶悪い
コンセントに直にぶっ挿しても無反応なのに、三口タップつけて挿したらなぜか反応する
何もしてないしケーブルにも指一本触れてないのに使ってる最中に急に電源が切れる、アダプター挿し直したらまた電源入るけどまたすぐ消えるの繰り返し
どういうこと???

memo

2022年8月7日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

本の感想とか書くとどうしても自分の思想的なあれが出てしまうのがな~...
自分で気づいたぶんはできるだけ畳むようにします

memo

人のサイトの日記とか読むの大好きなので、とりとめのない話もここに全部書いていきます
私が金払って契約してるサーバーでやってる私のサイトなんだから(サーバー規約と公共の福祉に反しない限り)何書こうと勝手だろ!!の精神
というかまじで読まなくていいです、、サイトだって9割5分ぐらい自己満でやってるだけなので

memo

読んだ本の感想もここに書いていきたい。とりあえず読んだ本は全部ここに感想書いて、特におすすめの本はブクログにまとめます。
↓※若干私の思想が出てるので注意(ほんとに若干ですが)
『21世紀の道徳 学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える』(ベンジャミン・クリッツァー)
手に取ったきっかけが思い出せないけどめちゃくちゃ面白かった。「自分は保守(あるいはリベラル)派だからこの問題にはこういう意見を持ってます」ではなく、個々の問題に対して同じ考え方で結論を出していっている。自分の考え方とは合わんなーという章もあるにはあったが、そういう章も読む価値はあったと思う。以下、特に印象に残った章と感想。
・第2章 人文学は何の役に立つのか?
私はこの問いに対するまともな答えを見たことがない気がする。というか私も、この問いに正面から答えられない。(「役に立たない学問は不要という発想が恐ろしい」みたいな解答しかできない)
ただ、人文学が大学で税金を投じて学ばれていたり、人文学者という職業が存在していたりするのだから何らかの役に立っていないとおかしいだろうという主張はもっともだ。この本で提示されている解答は私にはあんまり納得いかなかったけど読む意味はあった。
・第3章 なぜ動物を傷つけることは差別であるのか?
今まで「動物は肉食べて生きてきたんだから人間である動物が肉食うのも当然だろ」と思って、ヴィーガンのことを白い目で見てた節があった。しかしこの章を読んで何故自分が肉を食べているのかがわからなくなったし、ヴィーガンを批判できる正当な理由が何一つ思いつかなくなってしまった。じゃあ今日から動物性のものを食べないかと言われれば違うけど...(野菜大嫌い肉大好きな子供舌なので)少なくともベジタリアンやヴィーガンを嘲笑するのはやめようと思った。
・第11章 快楽だけでは幸福にたどりつけない理由
まあ当たり前っちゃ当たり前の話だが、「快楽は受動的に得るものだが幸福は積極的な行動の末に得るもの」という表現がすごくしっくり来た。

単純に本としてもすごく面白かったのでおすすめです。全体的に読みやすかった。Close

book

何だこのメモ???ナイトスクープの日本一周中の息子に会いに行く母みたいに熊の中に石上が入ってるということなんか??我ながら意味不明
教えてくれ約1年前の自分、これはどういう萌えだったんだ

20220807125140-admin.jpg

memo

TAROMANイッキ見してたんだけど面白いわ...さすがNHKとしか言えん
展覧会岡本太郎行こっかなー

memo

2022年8月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

伏見稲荷とか結構重大な聖地なのに行けてないです(暑すぎて)
また気候の良い時に行きたい...

memo

2022年8月5日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Spotifyの埋め込み試してみただけ
最近ずっと聞いてる曲です

memo

かぐやと圭が過去に接点あったみたいな描写しといてなんも回収せえへんのかーい
回収しない伏線は張らんといてくれまじで、ハートのキーホルダー然り

memo